パントリーは食料や調味料を保管しておく空間に使用されることが多いですが、必要かどうかは間取り設計時に悩むポイントでもあります。この記事では、パントリーの必要性について解説します。

パントリーの必要性

パントリーはキッチン専用の収納場所というイメージが強いですが、そもそも収納する物が少なければ不要です。また、物が多くとも有効活用できないのであれば、別の場所に収納を設ける方が効果的でしょう。ここでは、パントリーを設置した場合のメリットとデメリットについて解説します。

メリット

キッチン周りは家屋内でも収納は多い方ですが、その理由は食器や家電、食料品、調味料が多い場所だからです。乾物など常温保存が可能な食料品を冷蔵庫に保管するわけにはいかず、外に出しておくと見映えがよくありません。

そこで、缶詰やパスタ、調味料のストックをキッチン横のパントリーに収納することでキッチン周りが効率良く利用できるようになります。つまり、なるべくキッチンをスッキリさせたい方にとっては、パントリーの必要性は高いといえるでしょう。

デメリット

パントリーは棚というよりも部屋に近い間取りとなるため、パントリー専用の場所を確保する必要があります。そのため、間取りによってはキッチンもしくはリビングが狭くなります。また、定期的に掃除や換気をしなければ虫が発生することになるため、日々細かなチェックをしておくことも重要です。

パントリーに収納することで家事動線が複雑になるというデメリットもあります。このように、大掛かりな収納といえるパントリーの設置は、間取りや家事動線、管理工数に影響があるため注意が必要です。

パントリーを有効活用できる人の特徴

パントリーの設置はメリットもデメリットもあるため、有効活用できるかどうかが設置を決めるポイントだといえるでしょう。ここでは、パントリーを有効活用できる人の特徴は以下のとおりです。

・まとめ買いをする人
・家族や来客が多い人
・料理好きな人

まとめ買いをする人

食料品や調味料をまとめ買いする人や、ストック切れが心配な人にはパントリー設置がおすすめです。すぐに使える場所に保管することができ、買物した食料品や調味料が目に見えることがないため、生活感を感じさせないキッチンにすることができます。また、物が減ることによってスペースを有効活用することができるため、パントリーを設置することで家事動線や生活動線が良くなるでしょう。

家族や来客が多い人

家族が多い家庭は料理の品数も多く、ボリュームが多い料理を毎日用意する必要があります。そのため、食料品も調味料も多く必要です。パントリーがあれば多くの品物をストックすることができ、何度も買いだしにいかなければなりません。このように、家事を効率化させることが重要な家庭であれば、パントリーの設置は必須でしょう。

また、来客が多い場合はすぐに片づけることができるスペースとして、パントリーがあると便利です。一時的に物を隠すことができ、家事と来客対応をスムーズに切り替えることができます。

料理好きな人

料理が好きな人は調味料の種類が多く、ストックする品数も様々です。また、調理中に調味料がなくなった際にすぐ出せる場所にストックがあることはとても重要です。そのため、料理をする機会が多い人にとってはパントリーは必須の間取りだといえます。

パントリー設置のポイント

パントリーの設置場所はどこでもよいわけではありません。次に挙げるポイントを確認し、失敗のないパントリー設置を実現するようにしましょう。

・場所はキッチンがおすすめ
・高さや幅、奥行きは慎重に検討する
・収納ルールを決める

場所はキッチンがおすすめ

パントリーを有効活用するためには、最も物が多くなるキッチンがおすすめです。和室や洗面台付近はスペースが発生しやすく、デッドスペースにならないようパントリーにしてしまうケースもありますが、キッチンから遠くなり家事動線は悪くなるでしょう。間取りの埋めるためではなく、効果的な収納場所としてパントリーを使用することが重要です。

高さや幅、奥行きは慎重に検討する

パントリーはパスタが横に入る程度のスペースから、ウォークインクローゼットのように部屋と同様のスペースまであります。貯蔵する品数や品目によって高さや幅、奥行きは変わります。パントリー設置後、スペースが足りなかった、多すぎたという失敗事例にならないよう、パントリーの大きさは慎重に検討するようにしましょう。

収納ルールを決める

収納する食料品や調味料をどこに置くのか、収納ルールを決めておくことは重要です。また、キッチンを使う人だけが分かるルールではなく、家族全員が理解できるルールにしましょう。

まとめ

今回は、パントリーの必要性や設置のポイントを紹介しました。パントリーは便利な収納ですが、使い道を間違えると後悔する間取りになってしまいます。そのため、間取り設計段階でしっかりと大きさや使用目的を検討するようにしましょう。