家づくりを検討する際には様々なハウスメーカーや工務店のサイトを目にすることになりますが、UA値・C値・Q値という言葉を見かけることがよくあります。これらの値は断熱性や気密性に関連しており、家の性能上非常に重要な値だといえます。そこで、ここではそれぞれの値が持つ意味や算出方法、推奨値について解説します。

断熱性と気密性の違い

そもそも断熱性と気密性は、家にどのような影響をもたらすのでしょうか。UA値・C値・Q値が良い住宅は断熱性能と気密性能も高いといえますが、2つの性能は家にとってどれだけ重要なのかをまずは知っておきましょう。ここでは、まず断熱性と気密性について解説します。

断熱性とは

断熱性とは文字通り、「熱を断つ」性能のことです。家は壁と天井によって家屋内と外が分けられていますが、外気の影響は家屋内にも及びます。例えば猛暑の昼間であれば壁と天井が熱され、壁や窓付近、2階の気温は大きく上昇するでしょう。また、冬場は逆に家の中心部よりも気温が低くなる傾向にあります。

断熱性能が高い家は、こういった外気の影響を大幅に軽減することができます。そのため家屋内の気温を季節に関係なく一定にすることができ、ヒートショックなどのリスクを下げることができます。このように断熱性能が高い家では省エネが実現でき、さらには家族の健康リスクにも対策することができるでしょう。

気密性とは

断熱性と同時に使われる性能に、気密性があります。気密性の高い家は隙間がなく、魔法瓶のような状態になっています。そのため、前述した断熱性能と合わせて高めることで、密閉性が高く一年中快適な住環境を実現することができます。気密性能を高めるためには、窓サッシを樹脂に変更したり窓の数自体を減らすことがポイントとなるため、間取り設計の段階で意識しておくことが重要です。

UA値、C値、Q値とは?それぞれの特徴

前述した断熱性能や気密性能を測定するために使用されるのが、UA値・C値・Q値です。
ただし、省エネ法改正によって実際には使用されていない指標もあります。
ここではUA値・C値・Q値の特徴と現在の扱いについて解説します。

UA値とは

UA値とは床、外壁、天井、窓といった外皮部分から熱がどのくらい逃げるのかを示す数値のことです。数値が小さいほど熱が逃げにくい家ということになり、省エネ住宅基準の指標として使用されます。

C値とは

C値は家にどのくらい隙間があるのかを示す数値で、小さいほど隙間がない家ということになります。しかし、この指標は2009年の省エネ法改正により気密性を指し示す値からは撤廃され、現在は公式な値としては扱われません。しかし、撤廃以前では隙間がない家を表現する方法としてよく使われていたため、現在のパンフレットでもよく見かける指標となっています。

Q値とは

Q値は外皮部分からどのくらい熱が逃げやすいのかを示す数値となっており、UA値とほぼ同じ意味合いです。そのため、2013年の法改正で撤廃され、現在はUA値が省エネ基準の指標として扱われています。

UA値、C値、Q値の算出方法と推奨値

ここではUA値・C値・Q値の算出方法と、全国と山形県での推奨値について解説します。建てる家のスペックが過剰にならないよう、検討しているエリアの推奨値をしっかり把握しておくことは重要です。

UA値の算出方法と推奨値

UA値は1㎡あたりの外皮面積に対しどのくらい熱が逃げるのかが分かる指標となっており、以下の計算式で求めることができます。

熱損失量÷外皮面積(単位はW/㎡・K)

主な地域の推奨値は次の通りです。

・北海道:0.46
・東北:0.56~0.75
・それ以外の地域:0.87

引用サイト:https://www.ibec.or.jp/ee_standard/build_standard.html
(住宅の省エネルギー基準|IBECs(一般財団法人 住宅・建築SDGs推進センター))

UA値を下げるためには外皮部分に断熱処理を施し、熱放射を少なくすることが効果的です。また、窓サッシを樹脂にするなど熱を通しにくい部材を選択することも重要とされています。

C値の算出方法と推奨値

C値は「家全体の隙間面積÷延床面積」で算出することができ、一般的な木造住宅であれば1.0㎠/㎡以下の水準であれば問題ないとされています。ただし、C値は現在省エネ基準などで使用されることがなく、施工会社が独自に測定する必要があります。また、測定するタイミングも内壁を張ったタイミングなのか完工タイミングなのかで大きく変わるため、C値の数値根拠は確認しておくことをおすすめします。

Q値の算出方法と推奨値

Q値は外に逃げる熱量(熱損失量)を延床面積で割ることで算出することができ、一般的な木造住宅で1.6W/㎡・K以下であれば断熱性能がある家だと言えます。

まとめ

この記事ではUA値・C値・Q値の特徴と推奨値について解説しました。
施工会社のパンフレットやホームページなどで3つの指標を見た際には、基準をどのくらいクリアしているのか把握しておきましょう。山形、天童、東根、その他山形市周辺市町で注文住宅をお考えの方は、お気軽に当社へご相談ください。